BMW Z3 E36 ロードスター 左または右コントロールアーム脱着/交換

整備マニュアルご利用に関する注意事項

  • 本整備マニュアルは、BMW整備士の皆様の技術向上と作業効率化をサポートすることを目的として提供しており、整備作業の結果や安全性を保証するものではございません。
  • 整備作業は車両の安全性に直結する重要な業務であり、常に細心の注意と適切な技術、十分な経験が必要です。本マニュアルの内容は参考情報として活用いただき、実際の整備作業においては、お客様ご自身の技術的判断と責任のもとで実施してください。
  • 車両の年式、グレード、仕様、使用状況等により、実際の作業内容や手順が本マニュアルの記載と異なる場合があります。作業前には必ず車両固有の情報を確認し、BMW公式の技術情報や最新のサービス情報もご参照ください。
  • 本整備マニュアルを参考にした整備作業により発生した車両の損傷、人身事故、その他いかなるトラブルや損害につきましても、当店では一切の責任を負いかねます。整備作業は必ずお客様の責任と判断のもとで実施していただきますよう、予めご了承ください。
  • 安全で確実な整備作業のため、適切な工具の使用、安全装備の着用、作業環境の整備を徹底し、不明な点がございましたら専門店にご相談いただくことをお勧めいたします。
目次

本作業

コントロールアームを取り外す

STEP

スタビライザーリンクの取り外し

スタビライザーリンクの取り外し
  • ナット①を外します。
  • ワッシャー②を紛失しないよう注意して取り外します。
STEP

ボールジョイント準備作業

ボールジョイント準備作業
  • ホイール調整ボルトを取り外し、ベアリングユニットキュードとともにスプリングストラットから分離します。
  • ブレーキホースに負荷がかからないよう注意して作業を進めます。
STEP

スプリングストラットナットの緩め

スプリングストラットナットの緩め
  • スプリングストラット接続部のナットをゆるめます。
  • 完全に外さず、作業しやすい程度まで緩めておきます。
STEP

ボルトの取り外し

ボルトの取り外し
  • ボルトを外します。
  • マイクロカプセル付きボルトは再使用できないため、取り外し後は新品を準備します。
STEP

リアーボルトの取り外し

リアーボルトの取り外し
  • リアーボルトを取り外します。
  • ワッシャーとセルフロックナットを紛失しないよう注意します。
STEP

ボールジョイントの引き抜き

ボールジョイントの引き抜き
  • ナットを外します。
  • スペシャルツール31 2 160を使用してボールジョイントを引き抜きます。
  • 古いグリースを清拭し、部品の状態を確認します。
横にスクロール
タイプボルト単位
E36, E46, E85, E86ナットを交換する
エアインパクトの使用は不可
65 Nm
E38ナットを交換する93 Nm
E39, E53, E52, E83, E60 / 4 輪駆動, E61 / 4 輪駆動, E67ナットを交換する80 Nm
E60 / ボディ後部, E61 / ボディ後部, E63, E64, E65, E66ナットを交換する165 Nm
コントロールアームとステアリングナックル/ピボットベアリング
STEP

残りボルトの取り外し

残りボルトの取り外し
  • 残りのボルトを外します。
  • ワッシャーの位置と状態を記録しておきます。
STEP

コントロールアーム本体の取り外し

コントロールアーム本体の取り外し
  • 最終ナットを外し、ボールジョイントをプラスチックハンマーで軽く叩いて分離します。
  • コントロールアーム本体を取り外します。
  • S52エンジン搭載車の場合、必要に応じてマニフォールドとホイールハウス間のシールドを取り外します。
  • 取り外したコントロールアームと部品の状態を点検します。

コントロールアームを取り付ける

STEP

コントロールアーム本体の取り付け

コントロールアーム本体の取り付け
  • ボディ台およびピンにグリースを塗布します。
  • コントロールアームを取り付けます。
  • ボールジョイントをプラスチックハンマーで軽く叩いて正しい位置に設置します。
  • 新品のセルフロックナットを取り付けます。
  • S52エンジン搭載車の場合、マニフォールドとホイールハウス間のシールドを取り付けます。
  • トランスミッションリターンピース11 7 360でボールジョイントを上方へ押し上げ、作業を容易にします。
横にスクロール
タイプボルト単位
E30ナットを交換する85 Nm
E36, E46ナットを交換する90 Nm
E30 / 4 輪駆動ナットを交換する100 Nm
E85, E86M14x1.5ナットを交換する80 Nm
コントロールアーム(ボールジョイント)とフロントアクスルキャリア
STEP

ボルトの取り付け

ボルトの取り付け
  • ワッシャーを確実に取り付けます。
  • ボルトを取り付け、規定トルクで締め付けます。
横にスクロール
タイプボルト単位
E3042 Nm
E3647 Nm
E46ボルトを交換する59 Nm
E85, E86M10 10.9ボルトを交換する56 Nm
コントロールアーム(ボールジョイント)とフロントアクスルキャリア
STEP

ボールジョイントの取り付け

ボールジョイントの取り付け
  • ボディ台およびピンにグリースを塗布します。
  • スペシャルツール31 2 160を使用してボールジョイントを挿入します。
  • 新品のセルフロックナットを取り付け、規定トルクで締め付けます。
STEP

リアーボルトの取り付け

リアーボルトの取り付け
  • 新品のワッシャーを取り付けます。
  • リアーボルトを挿入し、新品のセルフロックナットで締め付けます。
横にスクロール
タイプボルト単位
E36M12x20ボルトを交換する107 Nm
E36打込みボルトM12x42107 Nm
E39フランジ付きボルト 12×1,5×9581 Nm
E38, E46, E85, E86, E60, E61, E63, E64M12ボルトを交換する81 Nm
スプリングストラットでのステアリングナックル
STEP

メインボルトの取り付け

メインボルトの取り付け
  • ステアリングナックルのネジ穴を清掃します。
  • 新品のマイクロカプセル付きボルトを取り付けます。
  • 規定トルクで締め付けます。
横にスクロール
タイプボルト単位
E36M12x20ボルトを交換する107 Nm
E36打込みボルトM12x42107 Nm
E39フランジ付きボルト 12×1,5×9581 Nm
E38, E46, E85, E86, E60, E61, E63, E64M12ボルトを交換する81 Nm
スプリングストラットでのステアリングナックル
STEP

スプリングストラットナットの本締め

スプリングストラットナットの本締め
  • ラバースリーブの接触面付近のステアリングナックルを清掃します。
  • スプリングストラット接続部のナットを規定トルクで本締めします。
横にスクロール
タイプボルト単位
E36, E46, E85, E86ナットを交換する
エアインパクトの使用は不可
65 Nm
E38ナットを交換する93 Nm
E39, E53, E52, E83, E60 / 4 輪駆動, E61 / 4 輪駆動, E67ナットを交換する80 Nm
E60 / ボディ後部, E61 / ボディ後部, E63, E64, E65, E66ナットを交換する165 Nm
コントロールアームとステアリングナックル/ピボットベアリング
STEP

ボールジョイント最終調整

ボールジョイント最終調整
  • ホイール調整ボルトを取り付け、ベアリングユニットキュードと併せてスプリングストラットに適切に配置します。
  • ブレーキホースの締度を適切に調整します。
STEP

スタビライザーリンクの取り付け

スタビライザーリンクの取り付け
  • 新品のワッシャー②を確実に装着します。
  • 新品のセルフロックナット①を取り付けます。
  • 規定トルクで締め付けて取り付けを完了します。
横にスクロール
タイプボルト単位
E30, E3642 Nm
ペンドラムサポートホルダー – コントロームアーム

BMWの整備代行のご紹介

お疲れ様でした。

以上がBMW Z3 E36 ロードスター 左または右コントロールアーム脱着/交換の整備解説になります。

この解説でも整備が完結できなかったり、問題が生じた場合は、GNARLY automobileまでご相談ください。

BMW認定資格を保有している整備士が、確実な整備とアドバイスをさせていただきます。

BMW・MINI(ミニ)の修理、板金塗装、車検、カスタム専門店 - ナーリーオートモービル整備工場
  • BMWの修理
  • BMWの故障診断
  • BMWの売却・販売
当整備工場は、BMW・MINI(ミニ)を専門に取り扱う整備工場です。BMWおよびMINI(ミニ)のメーカー認定資格を保有している整備士が、一人ひとりのお客様のご要望に確かな技術でお応えいたします。

おすすめのメンテナンス製品一覧

PARTS
ORDER
部品をオーダーする

部品をまとめて購入されたい方は下記よりお問い合わせください。
OEM部品を中心に、修理箇所に最適な部品をご提案いたします。

PARTS ORDER
部品をオーダーする

部品をまとめて購入されたい方は下記よりお問い合わせください。
OEM部品を中心に、修理箇所に最適な部品をご提案いたします。

  • URLをコピーしました!
目次